紙のダイアリー

主にカードゲームについて書き連ねる予定です

【WIXOSS】NewR Remember ver.1.22474487139…

 

エミール好き。

どうも、ぱっくです。

 

今回は私がオールスター環境に於いて長らく使用してきたリメンバの解説記事になります。何回目だよ、マジで。

需要ゼロっぽいですが、取り敢えず考えてきたことは全て言語化してお届けしようと思いますので、読んでいってくれると幸いです。

 

環境もクソもないので考察は割愛。

f:id:Pakushin:20211009233510j:image

今回はこのリストを軸に

・リメンバの強み、弱み

・細かなカード採用の意図

・《アロス&コードピルルク KEY》について

・展開パターン&ざっくりとした対面ごとの動き方

この4点を話して行けたらと思いますので、上のリストは適宜戻るなり、別窓で見るなりしてください。覚える意味は一切ないです。

 

1.リメンバの強み、弱み

正直、現オールスター環境で「勝つこと」を念頭に置く場合、ルリグ選択時点でリメンバを選ぶこと自体が愚の骨頂とも言える行為です理由はこれから具体的に話しますので、少し待ってください。

それでもリメンバを使う理由は、強みがわかってきて勝てる相手が少し存在しているから。そして何より自身がリメンバというルリグに呪われているからです。他のルリグ使って「強い」と感じることはあっても、しっかり考え切るならこれまでの貯金があるリメンバの方がしっくりくる事が多かったからに他なりません。

 

本題に移りましょう。

リメンバの強みは、

ある程度高いロングゲーム適正

・《羅星姫 レオニズ》、《羅星姫 ペルセデス》を活かした盤面の再現性の高さ

・凍結を活かした相手の手札、エナへの間接的干渉によるリソース奪取性能の高さ

・《星占の巫女 リメンバ・ラストナイト》単体が有する防御性能の高さ

の4点に集約していると思っています。

特に、二つ目の盤面の再現性の高さについては他ルリグと比較してトップクラスと言っても過言ではありません。タマの《極盾 アイアース》、《極盾 アークイギス》のように3種類程のカードを毎ターン継続して並べるような強さとは異なり、その状況に応じて必要なカードに、様々な領域からアクセスすることができるという強さがあります。

 

この強さを十分に活かすために採用したのが《羅原姫 Zr》になります。

f:id:Pakushin:20210825030724j:imagef:id:Pakushin:20210825031006j:imagef:id:Pakushin:20210825031012j:image

「《羅星姫 レオニズ》、《羅星姫 ペルセデス》、《羅原姫 Zr》の3枚を使い、デッキの中に1〜2枚投入したカードにどこからでもアクセスできるようにし、底上げした対応力で殴り合う」というコンセプトのデッキとなっています。

 

しかし、この対応力を《羅原姫 Zr》絡みのギミックとし、メインデッキ+ルリグで防御機構も成立しやすいという長所に焦点を当てたがために、明確な弱点が浮き出ることになりました。

それが、ルリグ耐性、シグニ耐性持ちのシグニです。

f:id:Pakushin:20210825031508j:imagef:id:Pakushin:20210825031514j:imagef:id:Pakushin:20210825031520j:imageetc

特に《不可解な誇超 コンテンポラ》との相性は最悪で、《羅星 ジュメニーズ》や《星占の巫女 リメンバ・ラストナイト》の効果が通らず、攻防両方の観点から崩し難い対面になります。

アン対面が本当に終わっていて、《高尚たるニ筆 カツホク》によってトラッシュをひっくり返されるわ、そもそも《精華の清歌 アン・フィフス》の防御力を越えられないわで、一時期《FREEZE》、《FREEZE THROUGH》の採用を検討していました。

f:id:Pakushin:20210825032349j:imagef:id:Pakushin:20210825032352j:imagef:id:Pakushin:20210825031508j:image

↑こんなもん使う側に回った方が楽しいに決まってる。

f:id:Pakushin:20210825032509j:imagef:id:Pakushin:20210825032512j:image

↑なんでこんなもん使わなきゃなんねぇんだ。

 

そして、リメンバが抱えているもう一つの弱点はリソース面の細さにあります。

「え?お前さっき盤面の再現性高いって言うたやんけ。」と思いの方もいらっしゃるでしょうが、紛れもない事実です。

リメンバが得意とするものはエナ→手札、トラッシュ→デッキ、手札→要求というようなリソースの変換です。リソース自体を増やすことにおいては寧ろ苦手です。

青のカードを使うルリグでありながら、リメンバ限定のユニークスペル(自分のシグニ一体をバニッシュすることで、効果を発動する0コストのスペルの互換、《ゲット・インデックス》など)が存在しないことに起因しています。スペルを連打してリソースを稼ぐピルルク、ミルルンのようなソリティアが不可能であるため、ルリグ選択段階で「スペル<シグニ」の優先度が発生してしまうのです。先述の《FREEZE》《FREEZE THROUGH》を不採用に至った理由のひとつでもあります。

 

リソースを増やすことは、限定なしシグニによる外付けである程度は賄えるため、限定なしシグニの仕事はリソースの確保仮想敵に刺さるメタになります。

 

まとめると、リメンバの強みは、

・ある程度高いロングゲーム適正

・《羅星姫 レオニズ》、《羅星姫 ペルセデス》を活かした盤面の再現性の高さ

・凍結を活かした相手の手札、エナへの間接的干渉によるリソース奪取性能の高さ

・《星占の巫女 リメンバ・ラストナイト》単体が有する防御性能の高さ

リメンバの弱みは、

・シグニ、ルリグ耐性持ちに対するアプローチ回数の少なさ

・リソースを増やす手段の乏しさ

になります。

 

2.細かなカード採用の意図

 

メインデッキ

《羅星姫 レオニズ》 3枚

f:id:Pakushin:20210826001655j:image

リメンバの核とも呼べる存在。

凍結状態の相手シグニが場を離れるとき、代わりにトラッシュに送る常時効果は、自身の自動効果だけでなく、《賃英の変動 エフエックス》との相性も非常に良く、相手のシグニ3〜4体を全てトラッシュに送って要求することができるようになります。

cipでは青1白1のエナを要求される代わりに、デッキから青と白のシグニを1枚ずつサーチすることで、状況に応じて必要なシグニを手札に加えることができます。

基本的には毎ターン盤面に立てたいため、4枚採りたいところですが、ある程度カードの種類を稼ぐ必要もあるため、3枚の採用となっています。2枚以下にすると、トラッシュ除外等の相手の妨害を受けた際、安定して盤面に立てることは難しくなります。

 

《羅星姫 ペルセデス》 2枚

f:id:Pakushin:20210826002410j:image

ルール変更の被害をモロに受けたリメンバのチアシグニ。

起動効果で無1エナで相手のシグニ1体をトラッシュに送り、お互いにデッキからトラッシュに送ったシグニと同じレベルのシグニを出すことができます。これにより《弩書 ザ・ロウ》を経由してエナ、トラッシュのシグニにアクセスしたり、デッキから直接必要なシグニを持ってくることが、盤面の再現性を大きく高める要因となっています。

ルール変更により弱体化した自動効果は、カード効果によって場に出てきたシグニの効果を消し、凍結するというもの。これまでであれば《羅星姫 ペルセデス》を始め、多くの効果で場に出たシグニのcipを使えない裁定であったが、cipが使えるようになってしまい、下手に起動効果を使ってしまうとこちらの盤面が瓦解する危険を伴うカードになってしまいました。

それを加味しても、自分の展開力向上に繋がること、置いておくだけで得をするチアシグニであることから、不採用は考えられません。最低2枚、多くて3枚欲しいカードです。

 

《羅原姫 Zr》 2枚

f:id:Pakushin:20210829131517j:image

《羅星姫 レオニズ》、《羅星姫 ペルセデス》がデッキからシグニを引っ張ってくるカードであるため、トラッシュのシグニに触る手段に乏しいくなりがちです。その問題点を解決するのが《羅原姫 Zr》の主な仕事です。

メインデッキに採用されているカードの種類がバラけている理由の8割近くは、このカードを採用するためになります。

《星占の巫女 リメンバ・ラストナイト》の自動効果等で凍結したシグニをバニッシュする時、《羅星姫 レオニズ》が場にいると、相手を少しだけ嫌な気持ちにさせることができます。

何試合かに一回、《羅原姫 Zr》の起動効果で《羅原姫 Zr》を捨てて二枚引きに行くプランも取るので、誇張表現なしで「すべてのテキストを使う可能性がある」カードになります。

 

《貨英の変動 エフエックス》 2枚

f:id:Pakushin:20210918125451j:image

キーセレクションで登場した英知のシグニ。

《羅星姫 レオニズ》が盤面にいる状態で、3体以上の相手シグニが凍結している時、このカードの起動効果を当てることで、相手のシグニを3体トラッシュに送ることができます。(《貨英の変動 エフエックス》自身の効果で2体バニッシュを《羅星姫 レオニズ》の効果でトラッシュ送りに置換、《羅星姫 レオニズ》の効果で1体バウンスを自身の効果でトラッシュ送りに置換)

トラッシュに4枚デッキの下から送り、レベルの合計が11以上でなければバニッシュできませんが、このデッキはレベル4のカードの採用枚数がかなり多く、また《貨英の変動 エフエックス》自身のcip効果でレベル7〜9分は確定できるので、そこまで外れることはありません。

この4枚トラッシュに送ることもこのデッキと非常に噛み合いがよく、《羅原姫 Zr》の種を仕込むこと、《羅原 ジュメニーズ》をトラッシュに置いておくなど、トラッシュ管理が非常にしやすくなります。

また、《フォーチュン・イマジン》の効果を安定して発動させるためにcipのみ使用してデッキボトムを固定しておくこともできます。

《星占の巫女 リメンバ・レイトナイト》との噛み合いがそんなに良くない程度で、このデッキにおいてはリソース搾取の鍵ともなるカードになります。今は強気に2枚採用しています。

 

《幻水姫 ダイホウイカ》2枚

f:id:Pakushin:20211003194559j:image

ドローソースであり、アタッカーにもなるご存知青の汎用シグニ。

《星占の巫女 リメンバ・レイトナイト》との相性もよく、リソースを稼ぎにくいリメンバにとってアタックフェイズ開始時の2ドローは貴重なオアシスになります。

また、ターン終了時に手札を1枚捨てる効果も、《羅原 Zr》や《羅星 ジュメニーズ》をトラッシュに置いておく選択肢を作ったり、《幻蟲姫  §オタガメ§》を捨てて面を埋めておいたりと、無駄にならないよう工夫できるポイントになっています。

たまに3枚並べたくなりますが、基本的に《羅星姫 レオニズ》が盤面に欲しいこと、デッキを大幅に削ってしまいリフレッシュになる危険性もあること、そもそもそんなに《幻水姫 ダイホウイカ》をアタッカーとしてカウントする機会が少ないことから2枚採用です。

 

《真天使の未来 ガブリエルト》 1枚

f:id:Pakushin:20211003195615j:image

キーやルリグ、シグニの効果で守ろうとする相手から最後の1点を取りに行くためのシグニ。後述の《験英の器具 フラスコ》と組み合わせてアサシンを付けてあげるとかなり止めにくいカードになります。

また、レベル5のシグニであることから、《貨英の変動 エフエックス》の起動効果を確定させる役割もあります。《真天使の未来 ガブリエルト》とレベル4のシグニをデッキの下に送ることで、確定しているレベルは9、デッキの下2枚のレベルの合計が2であれば、《貨英の変動 エフエックス》の2体バニッシュの条件であるレベル11を満たすので、この時点で確定します。

使うのは大体ラストターン、1枚で十分。

 

《コードVL 御伽原江良》 1枚

f:id:Pakushin:20211003200352j:image

へっぽこばぶ太郎……。

cipほぼ確定で1エナチャージとして使うことが多いです。面出し防御に対して《羅星姫 ペルセデス》と一緒に出しておくと相手がとても嫌な顔をします。

ルール変更後は相手のシグニのcipが発動するようになってしまったので、過信しないように注意しましょう。

局所的な刺さり方をするカードなので、1枚で十分かなと。

 

《大幻蟲 §オタガメ§》 1枚

f:id:Pakushin:20211009215813j:image

おなじみ《幻水姫 ダイホウイカ》からの暗殺ギミックもそうですが、このデッキでは主に《アロス&コード ピルルクKEY》で捨てるカードにして盤面に出すことが多いです。

《幻蟲 §ヤゴ§》が盤面にいるとついでに1面ダウン凍結、《コードアンチ カイヅカ》がトラッシュにいると、釣り出してパワー−5000を振り撒きながら《弩書 ザ・ロウ》の素材にしたりします。

意外と器用なカード。1枚で十分。

 

《弩書 ザ・ロウ》 1枚

f:id:Pakushin:20211003201157j:image

このデッキで唯一トラッシュの好きなカードに触ることができるシグニ。

《羅星姫 ペルセデス》の起動効果で出すことが多いです。勿論手札から素出しすることもあります。できるだけ無駄のない方法で出してリソース管理を徹底しましょう。

《羅植 スズビラ》の色宣言に黒が混ざっていたときは、コンボパーツを探している合図と思ってください。

また、トラッシュにシグニを構えるために起動効果で回収してそのままリムーブすることもあります。置いておくと要求が弱くなる場面が結構あるので、そこはしっかり把握しておきましょう。

めちゃくちゃ2枚欲しいけど、涙の1枚。枠が足りません…。

 

《不可思議な誇超 コンテンポラ》 1枚

f:id:Pakushin:20211003202827j:image

ポスト《真天使の未来 ガブリエルト》。

現環境最強のメタアタッカーとして多くのデッキに採用されていますが、リメンバにも採用しています。

《メンダコギロチン》や《羅星姫 ペルセデス》など、エナに行っても無駄のないシグニです。

LBや色を無視させる効果も優秀で、相手にしてても非常に厄介なシグニです。

こいつも2枚欲しいんです。でも1枚………。《真天使の未来 ガブリエルト》と交代で2枚採用できるか、要検討です。

 

《コードオーダー ワッフルアイス》 1枚

f:id:Pakushin:20211009153339j:image

cip2面凍結、少し遅いものの凍結シグニを場から剥がしたそのアタックフェイズには、1枚手札かエナを増やすことができるシグニ。リソースを増やしにくいリメンバにとっては革命家とも呼べる存在になります。

《羅星姫 レオニズ》《貨英の変動 エフエックス》による、3面トラッシュ送りの組み合わせに足りていなかった「《羅星 ジュメニーズ》を介さない2面凍結」と「失ったリソースの回収」が1枚で達成されます。噛み合いが良過ぎる

新たなカードに枠を譲るため1枚。2枚あると安定感増します。

 

《羅星姫 オリオン》1枚

f:id:Pakushin:20211009154930j:image

ユニークスペルを打つ相手がいたこと、《羅星姫 レオニズ》を残してくれる相手が減ってきたこと、置きドロソになり得ること、手札の要らないレベル1シグニを凍結源にできること、LBが優秀なこと、とうとう実践的な青宇宙シグニが登場したことから、試験的に採用しています。

局所的な刺さり方をするものの、宇宙のシグニであることからシナジーを生んでくれることを期待しています。取り敢えず今は1枚採用です。

 

《羅星 シブンギ》 1枚

f:id:Pakushin:20211009155913j:image

とても優秀なレベル1のシグニですが、枠の都合で枚数を削りに削ってしまいました。

相手からしたら、序盤残したくないシグニであるにも関わらず、コンバート青持ちでもある面倒なカードです。こちらからしたら、エナにいる分には使いやすいことこの上ないカードになります。非常にリメンバらしいレベル1のカードと言えるでしょう。

 

《サーバント♯》 1枚

f:id:Pakushin:20211009160258j:image

《アロス&コード ピルルクKEY》に全面の信頼を置くのであれば抜いてもいいサーバントですが、「一応」「念のため」保険をかけたくて今回はLB回収が強力な《サーバント♯》を採用しました。トラッシュからカードを回収する術が足りないリメンバであれば、優先的に《サーバント♯》を入れたいというのが個人的な見解ですが、LBのカードに魅力的なものがあるのであれば、《サーバントO2》でもいいかな、と思います。

レベル1のシグニを削っているので、レベルは1にしたいところですが、《貨英の変動 エフエックス》との兼ね合いで《サーバントQ2》を採用する選択肢もあります。

 

《験英の器具 フラスコ》 1枚

f:id:Pakushin:20211009161211j:image

《真天使の未来 ガブリエルト》や《不可思議な誇超 コンテンポラ》にアサシンを付与して突っ込ませます。

自身が要求力にならないことが大きなデメリットでしたが、リムーブ権を上手く使うか、《羅星姫 ペルセデス》をチアゾーンに配置することで解消できるようになりました。

《星占の巫女 リメンバ・レイトナイト》との相性が非常にいい1枚です。相手のルリグ起動効果に圧を掛けつつ、アーツで処理し切れない1点を押し付けてやりましょう。

 

《羅星 ジュメニーズ》 3枚

f:id:Pakushin:20211009211939j:image

本当に強い。特に起動効果はめちゃくちゃ重宝します。

この起動効果のおかげで《クリスタル・ブレイク》は「鼻で笑うクソアーツ」から、「最高のコストパフォーマンスを誇る2面防御」へと評価が爆上がりしました。

コンバート青や、cip凍結バウンスも優秀で結構使用頻度の多い効果になります。

《アロス&コード ピルルクKEY》のcipでエナに置くカードは大体このカードです。早い段階から《クリスタル・ブレイク》を構えつつ、グロウコストが濁らないようにプレイできるようになった革命的カードその2です。

 

《流英の粘性 レイノルズ》 1枚

f:id:Pakushin:20211009212759j:image

《羅星姫 ペルセデス》から降ってくるレベル3のcip凍結シグニ、随分昔にブログで解説した記憶があるのですが、その動きのために一応残しています。

【WIXOSS】年一更新の激エモンバちゃん - 紙のダイアリー

《流英の粘性 レイノルズ》はcipだけでなく、各プレイヤーのターン終了時にも凍結を振り撒けるので、置いておくだけで相手が少し嫌な顔をするカードになります。

 

《羅植 スズビラ》 2枚

f:id:Pakushin:20211009213856j:image

多色デッキのお友達。纏まったリソースが欲しいこのデッキでは非常に重宝するカードになります。

エナゾーンに行ってしまったら、《羅原姫 Zr》や《羅星姫 ペルセデス》で落としてあげましょう。

基本的な宣言は、《羅原姫 Zr》起動前は「白青(2リソース得られる期待値が高い宣言)」、「青黒(コンボパーツを探しにいく時)」が多いですが、その時に応じて欲しいカードを探す色を宣言して構いません。外したら泣きましょう。

《羅原姫 Zr》の起動効果で戻すカードを慎重に選び、デッキの中身を作っていくことで2リソース得られる可能性を高めていくのがコンセプトになります。最高効率で使えるとめちゃくちゃドヤ顔ポイント高いです。

 

《コードアンチ カイヅカ》 1枚

f:id:Pakushin:20211009215111j:image

蘇生パターンは《羅原姫 Zr》と同時に現れて面除去するか、《アロス&コード ピルルクKEY》効果で捨てた《大幻蟲 §オタガメ§》にくっつけて出し、《弩書 ザ・ロウ》の素材にするかです。

後者では《コードアンチ カイヅカ》を使い回せるので、積極的に狙いたいコンボですね。

(どっかで見たことあると思ったけど、多分ボルトヘッジホッグでランク2のXYZモンスター出す時のやつ。)

 

《羅星 リンゼ》 3枚

f:id:Pakushin:20211009221121j:image

エニグマ・オーラ》も《デス・パレード》も《ビカム・ユー》も《スター・フェスティバル》も《CRYSTAL SEAL》などもぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶ撃たれたら馬鹿みたいにしんどいから入れてます。

《羅星 シブンギ》や《探求の思想 ハニエル》、《羅星 カプスワン》で持ってくることができるので、意外と集まりやすいです。

また、手札を全部捨ててその枚数+1枚ドローできる効果を使って、3ターン目に向けて立てるシグニがいない問題を一気に解決しにいくことができるのも利点です。トラッシュも同時に増やせて、4ターン目から《羅原姫 Zr》の起動効果を狙うこともできます。

取り敢えず3面並べたいので3枚ですが、このデッキで唯一4枚入れても良いかもと思うカードですね。

 

 

《験英の器具 ビーカー》 1枚

f:id:Pakushin:20211009213136j:image

《流動の粘性 レイノルズ》のレベル2版。一度「サーバントを《サーバントO2》にしてこいつは《蒼天 コキュートス》にした方が強いだろ。」と怒られたこともありますが、正直ダウン凍結LB踏んだところでこちら側がやることってそんなに変わらないので、回収LBで好きなカードにアクセスできる確率が少しでも残ってる方が嬉しいんですよね。《サーバントO2》はマルチエナとガードしかテキストが書いていなくて、できる限り入れたくないカードでもあります。

f:id:Pakushin:20211009213453j:image

確かに単体で見たら《蒼天 コキュートス》に軍配が上がりますが、増えてきたディーヴァセレクション出身の「アップ状態のシグニに干渉するLB」をケアしつつ相手にエナを与えない選択肢を作る際には、パワーが低い方が得をすることもあります。細かいところを突き詰めていくと《験英の器具 ビーカー》で困ることはないと判断しました。

 

《探求の思想 ハニエル》 3枚

f:id:Pakushin:20211010130216j:image

デッキコンセプト的にレベル1が少ない構築にせざるを得ないため、初動を安定させるために《羅星 カプスワン》と合わせて4枚採用しています。散らしている理由は《羅原姫 Zr》の起動効果のためです。

《羅星 リンゼ》に繋げられる他、初ターンのレベル1の2枚展開の安定と、仕事は多岐に渡ります。

また、手札を捨てることから《羅原姫 Zr》や《羅星 ジュメニーズ》を早急にトラッシュに構えることもできるため、初手に引けてさえいれば、マリガンを甘えさせてくれるカードにもなります。

 

《羅星 カプスワン》 1枚

f:id:Pakushin:20211010130631j:image

捨てられるカードが宇宙のシグニに限定され、サーチ先から《探求の思想 ハニエル》が消えた代わりにパワー2000になった4枚目の《探求の思想 ハニエル》です。

《羅星 シブンギ》をサーチすればレベル12面展開も問題なくできますし、最もサーチしてくる可能性が高い《羅星 リンゼ》もサーチ対象なので、《羅原姫 Zr》との噛み合いも考慮して1枚採用しました。

 

《幻蟲 §ヤゴ§》 1枚

f:id:Pakushin:20211010131050j:image

cip1ドロー1枚捨ての初動枠。カードを先に引けるので、手札から捨てるカードの選択肢が広がるのは、《幻蟲 §ヤゴ§》の特権です。

実は《大幻蟲 §オタガメ§》を捨てると1面凍結面を増やせます。ごく稀に使うので覚えておきましょう。

 

《幻水 クマノミン》 1枚

f:id:Pakushin:20211010131314j:image

太古のウィクロスのカード。

起動効果で1捨て1ドローを行います。例によって《幻蟲 §ヤゴ§》と分けているのは、《羅原姫 Zr》の起動効果のためです。

また、《幻蟲 §ヤゴ§》と違って、踏まれずに返ってくるともう一度1捨て1ドローを行うことができます。相手からしたら「踏みたいカード」になるため、青エナを貰いやすいという利点があります。

 

《コードメイズ スノミュ》 1枚

f:id:Pakushin:20211010132348j:image

最高にいやらしいレベル1cip凍結枠。

置いておくだけで相手のリソースに干渉することができるため、このデッキでは珍しく中盤から終盤までも活躍するレベル1になります。

相手依存にはなりますが、挿しておくとたまに役に立つので、個人的には《幻水 ネオンテトラ》よりは高評価な一枚です。

f:id:Pakushin:20211010132735j:image

デッキコンセプト的にも、できることが多いカードを優先して採用しているのです。

 

《羅石 ルオライト》 1枚

 

ぼく「あ〜〜〜、《真天使の未来 ガブリエルト》にアサシン付けて突っ込むときに《験英の器具 フラスコ》にリムーブ権が使えなかった場合、レベル3以下でアサシンかアタックトリガーで、相手のシグニに関係なく1点を押し付けられるシグニが欲しいなぁ!…あわよくばレベル1の嵩増ししたいし、レベル1で欲しいなぁ!!………でもそんな便利なカードあったらみんな採用してるだろうし、あるわけないよなぁ…」

f:id:Pakushin:20211010133303j:image

ありました。今レベル5強いしなんかクソ強いです。

フィニッシャー最後のパーツなので1枚です。

 

ルリグデッキ

0《リメンバ》

f:id:Pakushin:20211010134226j:image

くれ

 

1《来夢の巫女 リメンバ・アリモ》

f:id:Pakushin:20211010134316j:image

1ターン目で《アロス&コード ピルルクKEY》を貼りたいので確定です。

 

2《星占の巫女 リメンバ・ヌーン》

f:id:Pakushin:20211010134434j:image

グロウコストは変わらないので、コンバート青をランデスから守れた方が強いと判断してこちらを採用。

後まあ物凄く単純な話、私は鈴木マナツ先生が描くリメンバがめちゃくちゃ好きという設定があります。

 

3 《星占の巫女 リメンバ・ダスク》

f:id:Pakushin:20211010134704j:image

グロウコストで白を使うことで、青エナの消費を抑えられるためこちらを採用。《星占の巫女 リメンバ・ラストナイト》に向けてコインも最大枚数欲しいのでコインを2枚得るもので確定です。

 

4 《星占の巫女 リメンバ・ラストナイト》

f:id:Pakushin:20211010135509j:image

くれ。

一言で言うと、「数多のレベル4ルリグの中でも、屈指の単体性能を誇る」ぶっ壊れルリグになります。

ほとんどの耐性持ちやアタックトリガーシグニは、その効果を自動効果か常時効果に任せていることがあるので、それらに対して凍結できる何かしらの1アクションを取ることで、機能不全に陥らせることができるのは非常に強力です。

ターン1とはいえ、凍結状態のシグニをバウンスできる効果は、自身の自動効果、常時効果と相まって発動しやすいものになっています。本当に強いです。《羅星姫 レオニズ》が場にいるともうなんかとても気持ちいいですね、ええ。

「ルリグ耐性を持たないデッキとはある程度殴り合える性能を有している」リメンバの特性は、7〜8割方このカードに集約されています。

 

5 《星占の巫女 リメンバ・レイトナイト》

f:id:Pakushin:20211010203919j:image

くれ。

このカードの役割はレベル5のルリグというよりは「大体1〜2ターンは貰えるアーツ」という感覚で採用しています。

防御と自ターン中の凍結で往復2ハンデスで少し嫌がらせを掛けていきます。一見派手さはないものの、これまでに《羅星姫 レオニズ》や《羅星姫 オリオン》でエナを上手く絞れていたり、自身の効果でルリグ起動効果に圧を掛けていたらすると効果的です。総合的にリソースが足りなくなってきているところにこの2ハンデスはかなり状況を好転させる可能性を秘めてます。

防御をルリグに任せているデッキはこれ一枚でかなり相手がしやすくなり、そうでないデッキに対してもリミット12が機能し、レベル4のシグニを3体並べられたり、《真天使の未来 ガブリエルト》が解禁されたりします。

ルリグデッキ1枠と《星占の巫女 リメンバ・ラストナイト》の自動効果、常時効果を捨てるだけの価値はあると思って採用しています。

 

《クリスタル・ブレイク》

f:id:Pakushin:20211010204922j:image

準リメンバ限定アーツ。

登場当時は「馬鹿にしてんのか?」と本気で思いましたが、アンリミテッドセレクターでカードが追加され、ついには実用性No.1アーツへと成長し、今もリメンバを支える柱となりました。

基本的にはアグロデッキの早い要求を捌いたり、後にルリグシグニ耐性でゴリ押される相手に対して早々に使って、2点要求を早めに用意したり、《エニグマ・オーラ》相手に2点分、《星占の巫女 リメンバ・ラストナイト》の起動効果で3点分阻害したり、《羅星姫 レオニズ》がいたら1コス2面トラッシュというバケモン性能アーツへと進化したりと、用途は多岐にわたります。

確定枠でなんら問題はありません。

 

《メンダコギロチン》

f:id:Pakushin:20211010205621j:image

くれ。

現環境最強と呼んで差し支えない究極の汎用アーツですね。メインカラーに白があるので問題なく撃つことができます。

どのモードも使います。特にウリス対面はこのアーツの合わせ方一つで状況変わることが多々あるので、打つタイミングには細心の注意を払いましょう。

除外モードは使われることも想定してトラッシュを管理しましょう。《羅原姫 Zr》を起動するのはどのタイミングか、エナに固定するカードはどれにするか…、考えることは多いです。このアーツは使っても強いですが、使われても強いことをお忘れなきよう。

 

《フォーチュン・イマジン》

f:id:Pakushin:20211010210145j:image

レベル4以降は適当に使っても3面防御以上になりやすいです。こんなアーツケアして変な盤面組んでくる相手には、メインデッキの防御機構で対応可能な場面が多いので、気にしなくていいと思っています。どうしても確定させたい時は《貨英の変動 エフエックス》のcip能力で固定しておきましょう。

とにかくこのアーツは全面凍結が偉いです。下二つのモードは気b…状況に応じて期待値が高い方を選んでいます。

青3エナは決して軽くないので、構える際には気をつけていきたいところです。一応最高効率で防御できるカードなので入れてみましたが、それなりに活躍する良アーツです。

 

《アロス&コード ピルルクKEY》

f:id:Pakushin:20211010210721j:image

詳しい話は後述。この構築理念との相性が非常に良く、また攻撃手段がルリグアタック偏重なデッキとの殴り合いに強気に出られるのは偉いです。祝輪には無力ですがね。

個人的にはリメンバを組むにあたって第一候補に挙がるキーの一枚かなと思っています。

 

《アロス&コード ピルルクKEY》について

f:id:Pakushin:20211010210721j:image

再び。

ここでは主にリメンバとの噛み合いの良さについて書いていきます。

 

・cipデッキから好きなカードを1枚エナに置く効果

これ実はめちゃくちゃ欲しかった効果です。理由は、初ターンに《羅星 ジュメニーズ》を公開領域に引き摺り出す最も簡単な方法だからです。

1ターン目にエナに置いておくことでグロウコストを安定して供給するだけでなく、アグロ対面に《クリスタル・ブレイク》を打つ準備を早急に行うことができます。

f:id:Pakushin:20211010213030j:image

過去には《時雨の調 ゆきめ》から無理矢理《探求の思想 ハニエル》と《羅星 ジュメニーズ》をサーチして構える方法もありましたが、個人的にはこの方法が非常に回りくどく、またエナゾーンに置くカードとの兼ね合いもあって《時雨の調 ゆきめ》の強みを活かすには、リメンバのカードとの相性がそこまで良くは見えなかったこともあり、実用に至りませんでした。

《羅星 ジュメニーズ》と手札を捨てるレベル1が引けている時は、《羅原姫 Zr》を置いておく選択肢もあるので覚えておくといいでしょう。

 

・ルリグアタックのシャットアウト

《羅原 Zr》を使って戻すシグニにサーバントを混ぜることはできません。やりたければ、《黒鍵の巫女 タマヨリヒメ》の採用がマストになります。

f:id:Pakushin:20211010213109j:image

しかし、先ほどもお話しした通り、リメンバの強みは対応力。「そもそもデッキの中にサーバントを入れること自体が、カードプールの狭いリメンバにとって、対応の幅を狭めてしまっている原因なのではないか?」という仮説から、世間一般的におもちゃと呼ばれているような構築を強行しています。

手札を毎ターン1枚捨てるというコストも、上手く扱えば《羅原姫 Zr》のコストを確保するという面で役に立つ場面が多くあります。捨てた手札もエナを介して手札に戻ってきたり、《幻水姫 ダイホウイカ》が無理矢理ドローしてきたりしてなんだかんだ帰ってくることが多いです。

あらゆる準備を施して相手の攻撃を待ち受けるには一歩足りてないリメンバにとって、「サーバントを抱える」という準備を怠ることができるのは本当に楽です。オススメ。

 

・隠された起動効果

相手のシグニをエナに飛ばし、次のターンまで同名カードを場に出せなくする効果。

ゲームエンドが見えてきた時に1点足りない状況を解消する他、ゲームエンドの1ターン前に相手の主力カードを飛ばしつつ、《星占の巫女 リメンバ・レイトナイト》のエクシードで耐え抜くプランで使用します。

キーの効果で除去しているので、諸々の耐性を貫通して除去できます。ダメ押しという意味でも、必要な効果になります。

 

展開パターン&各対面のざっくりとした動き

 

 

①マリガン

確定キープは以下のカードになります。

f:id:Pakushin:20211016102445j:image
f:id:Pakushin:20211016102452j:image
f:id:Pakushin:20211016102447j:image
f:id:Pakushin:20211016102454j:image
f:id:Pakushin:20211016102442j:image
f:id:Pakushin:20211016102449j:image

f:id:Pakushin:20211016102530j:image

 

《探求の思想ハニエル》が引けている場合、コストとして抱えておいても良いものは以下の2枚です。

f:id:Pakushin:20211016102721j:image
f:id:Pakushin:20211016102718j:image

 

他は基本的に返しています。エナの濁りに不安が残る人は、《羅植 スズビラ》をキープしても良いでしょう。

 

②各ターンの動き

1ターン目…最初に《アロス&コード ピルルクKEY》をアンロックし、デッキの中に残っているカードと、ライフバーストに入っているカードを「なんとなく」把握しておきましょう。この時にエナに置くカードは《羅星 ジュメニーズ》が無難でしょう。手札に《羅星 ジュメニーズ》《探求の思想 ハニエル》がいたら、《羅原姫 Zr》を置いても良いです。

レベル1を立ててターンを返します。《探求の思想 ハニエル》から後続のレベル1か《羅星 リンゼ》を持ってきます。

 

2ターン目…《羅星 リンゼ》でどつくか、1ターン目の動きの継続を目標に動きます。3ターン目の準備が全く整っていない場合、《羅星 リンゼ》のマリガン効果を使用します。

 

3ターン目…2ターン目の動きの継続がほとんど、たまに《コードオーダー ワッフルアイス》を立てつつリソース獲得を狙います。

 

4ターン目…優先順位は

1.《羅星姫 レオニズ》と《貨英の変動 エフエックス》で3面トラッシュに送りつつ、《羅原姫 Zr》の弾を確保する。

2.《アロス&コード ピルルクKEY》の起動。

3.《羅星 リンゼ》等相手によって邪魔になるシグニを盤面に立てる。

4.リソースの確保。

になります。回していく過程で、相手によって優先順位を入れ替え、柔軟に対応していきましょう。難しく感じるかもしれませんが、大体《羅星姫 レオニズ》と《羅星姫 ペルセデス》がなんとかしてくれます。

 

終わりに

おかえりセレクター弾が発売してしまいました。心の病とか色々な問題とぶつかりながら書いていたので、途中で力尽きてしまった部分もあり、完全版というわけにはいきませんでした…。本当に申し訳ない。わからないことあったら聞いてくれたら答えられる範囲で答えます。

モリーシグニとかたくさん試したいですね。魅力的なカードがたくさんあります。

長く使ってきた相棒です。暇がある人は是非、一度試してみてください。