紙のダイアリー

主にカードゲームについて書き連ねる予定です

【雑記】大好きな推しに会ってきた話+@

f:id:Pakushin:20231111193641j:image

第100回のブログがこれでいいんでしょうか。まあいいか。

あ、どーも。ぱっくです。

 

本題に入る前に

f:id:Pakushin:20231111183213p:image

今年の目標としていた累計PV50000を達成することができました!

本当にありがとうございます。ブルアカといつも読んでくれる皆様のお陰です。

しかも先述の通り今回で第100回目の更新となります。

ブログを始めた時は高1とか2だった気がするんですが、そこからのんびりと自分の好きなことを書いて発信し続けていられるのも幸せなことだなぁと思っています。

 

今後は活動の幅を広げていきたい反面、社会人としても軌道に乗せていかないといけない時期でもあるので、上手いこと両立してやっていきたいと思います。

競技者としての限界を感じつつあるので、何かしら別の形でWIXOSS界隈に関わって行くのも面白いかもなぁ、なんて思ったりもしています。

 

 

ということでここから本編です。

 

大好きな推しに"会"ってきた!!

ここでいう推しとは声優の伊藤美来さんのことです。僕と仲のいい人ならご存知な気がしますが…。

 

オタクというもの、推しと一回くらいは至近距離で1on1のお話をしてみたいじゃないですか。

今回、そのオタクの夢が叶いました。

夢が叶ったらレポートにしようという謎の性質の持ち主なので、書き連ねていこうと思います。

 

 

1.なんで行くことになった?

最初はこのイベントの存在すら知りませんでした。

11thシングル「点と線」の発売日から幾日か経ち、僕は秋葉原で友人と遊んでいました。

その内の1人がなんか全然集合場所に現れず、暇を持て余したのでゲーマーズ本店でCDを買いに行くことに。

 

そこの新米店員さんに「ラッキーですね!今日までが応募締め切りのイベントあるんですよ!是非!」と120点の対応を受け、応募券を受け取りました。

 

この時は「ま、当たるわけねーわなw」くらいの気持ちで適当に応募。

 

ディーヴァグランプリ7th前日の当落発表。なんか当選してる。草。

…で済まなかったんですよね。めっっっっっっちゃ嬉しかったしソワソワした。

「え?会えんの?」みたいな。

実際に当選してからイベント内容確認すると、「我々がメッセージカード書いてみっく本人に渡す」と言うもの。

何書くかなぁ〜と楽しい妄想に身を委ね、しばらく過ごすことに。

 

まあこの後ディーグラでは最強の盾とピンポイントメタ踏みつけて最速0-2、仕事がガッツリ降ってくる、トワコレめぐる、雀魂プリヤ、1ヶ月1万円生活の危機、ブルアカ弾1週遅れと散っっっっっっ々な目に遭ったんですけどね!!当たってなかったら許してねぇぞハゲが!!!!!

 

2.イベント当日

当日午前中に散髪、ブルアカを剥く。

f:id:Pakushin:20231111190429j:image

f:id:Pakushin:20231111190424j:image

シロコ以外組めなくて横転。

 

1時間くらい早めにアキバへ移動。

「アロナ…いつもありがとうな…」と言いながら1ヶ月10000円生活から逃亡。全然無理だもん。

 

そこでネコちゃんとカード屋巡って、そのまま時間になったので解散してゲーマーズへ…

 

 

3.本番

席は最前列でした。最前列!?

席に着くなり、渡されたメッセージカードに色々書いておこうと思い、いそいそとペンを動かしました。受け取った時に緊張しすぎてボードごと落下させたのはナイショの話

f:id:Pakushin:20231111191212j:image

(サムネ兼ねて再掲)

思ってたよりデカくて日和った。

こんな感じで描きました。完全に自分のことを花里みのりだと勘違いしている精神異常者。

f:id:Pakushin:20231111193722j:image

 

トークパート

御本人登場。

f:id:Pakushin:20231111191429j:image

(………顔ちっさ……脚なっが…………髪型これまでと全部違うんだ……うーわ…かっわいい……なーにこれ?天女?……………)

マジでこんな感じになってしばらくぼーっとしてしまいました。顔めっちゃ熱かった。誰に見えてなかったっぽいけど後光が射してた。

これまでのリリイベの話、楽曲の話、ライブツアーの話なんかで笑いを誘いながら楽しく話を聴いていました。

 

・お渡され会

いよいよ会う、その前に内容のチェックが入る。

絵を見て笑ってくれたのでヨシ!

 

ご対面!

ぱ「は、初めまして〜!」

み「はーい!ありがとうございます!」

ぱ「わぁ…ホンモノダ…」

 

メッセージカードを手渡す。

 

ぱ「○○の先生やってるんですけど」

み「○○!へぇ〜」

ぱ「今度子どもたちに『ラブコフに会ってきたよ!』って自慢します!」

み「あはは!」

マネさん?「ラブコフ!あはは!」

 

〜時間です〜

 

ぱ「ありがとうございました!1週間後アニマで!!」

f:id:Pakushin:20231111192908j:image

 

帰り際、スタッフさんからブロマイドをもらって終了。

f:id:Pakushin:20231111193130j:image

 

 

 

なんかね!すっごい幸せだった!

 

ここ最近友人の結婚式に感じたじんわりした温かい感覚とは別で、心の底から満たされるようなポカポカする感じでした。本当に幸せだなぁって思いました。

 

本当に当選してから結構色々と不都合やツイてないことに翻弄されてて、心の底から楽しめるか不安になっていましたが全然杞憂でした。

 

ただただ幸せ。本当にそれだけ。

心の健康には推しに会いに行くのが一番です。機会があれば是非やってみてください。

【WIXOSS】今後ディーヴァグランプリ出る時の個人的指針

f:id:Pakushin:20231022130716j:image

↑サムネ用

人に見せるかどうかも怪しいラインの書き殴り。

見たい人だけどうぞ。

 

①デッキ選択

・自分が得意なアグロ〜ミッドレンジのゲームスピードを徹底して意識し、練習する。

→自分に合わないデッキを練習するのは対面に来る想定で構築の基本的な挙動の把握がメインになる。弱点補完より強みの押し付けがいいってスマブラで死ぬほど学んだだろ。

 

・可能であればハンデスに重きを置く。

→対ハンデスを徹底できているプレイヤーの数が参加者300人いて何人いるかと言われたらそんなに多くないんじゃないかと感じた。まあ難しいしね。俺も完璧にできるかと言われたらへんじにこまる。

ハンデス自体噛み合うとイージーウィン生成できる可能性も秘めてるギミックであるため、攻め意識のハンデスは積極的に取り入れていきたい。

 

ランデスするならハンデスとニコイチ

→まーーーーーーーじで《ゼノクラ》の使い方って大事だよなぁって思った。理解のあるプレイヤーだとド急所しっかり理解して切ってくるから難しいけど、合わせ技でのイージーウィン狙いは本当に通りそうだなと思った。

カードプールの拡張と進んでいくインフレによってこの両立がかなり現実的になった。強い赤の攻め構築考えるならハンデス+ランデスの基盤が現実的に使用可能かどうかの検討をする。

 

・トップは絶対に使っておく

→ルリグシェアは正義。それだけ当たる確率が高かなるため、最も環境で使われていそうなアーキタイプの予想、情報収集ができる場所に身を置き、話に参加できるだけのカード知識を蓄える。

 

・知らないルリグは対面経験値高める

→今回のGPはマジでこれだった。シェア1%2連戦でドカ捲り負け+知らなさすぎて相性不利覆すタイミングを見誤って負け。正直ルリグ差が出てくるレベルに達してる。本当に好きなルリグがそれに該当する人には申し訳ない言い方だけど、弱いルリグについてはピースの予測だけ確実に通して勝ち筋を潰す立ち回りをしたい。

デッキパワーの差でなんとかする。それができてる人が上に残ってる。焦らず対処。

 

②練習

・セレモニーにちゃんと行く

→サボりがちすぎる。勝ちたいなら大会ちゃんと行け。本番に弱すぎるのなんて本番幾つも経験しないと直らないに決まってる。

 

・平日夜の使い方を考える

→これについては最近本当に良かった。協力してくれた2人の友人に感謝。またよろしくな。

そろそろ集会所のフリー対戦機能とか使って対面経験を増やすのも億劫にならないようにしたい。

 

・第三者視点を作る

→無限フリーするだけでは気づかない細かなミスとかを指摘してくれる人を横に置いて、神の視点からゲームを俯瞰してもらうようにしたい。

つえーやつ頼ろう。

 

③大会中

・スリーブはバズ

→顔覚えてもらう。何かの縁があるかもしれない。

 

・思考時間はしっかり取る

→遅延しろって訳じゃない。考える前に手を動かすのをやめる。基本巻き戻し不可能だからこそ、ゲームの分岐点を見失うことがないよう常に心がける。1ターン目のエナチャージからプレイングである事を忘れない。

 

・コミュニケーションをしっかり取る

→トラブルを0にすること自体難しいため、リラックスできる雰囲気をちゃんと作って相手とコミュニケーションをしっかり取る。特に初めましての人を相手にするときは注意して、お互い気持ちよくゲームを終えられるようにする。

敗色濃厚になったとき露骨に態度悪くなりがちな気がする。直せバカ正直。

 

・最後まで迷いが残るならヒラナ

→使用デッキを最後の最後まで困ったときは、一番使ってきて自信持ってプレイできてる、且つ顔と性格と程よい乳があまりにも好みなヒラナを使う。

好きな女で挑んで何が悪い。行ったれ行ったれ。

 

 

エリア予選はデッキ選択とかの指針を変える必要がありそう。こんな感じで、硬くなりすぎずにやりたいことを色々やりつつ上を目指す。

投げやりになるなよ。俺。

 

【WIXOSS×ブルアカ】極上!めちゃモテ委員長《空崎ヒナ》

あ、どーも。ぱっくです。

ライフハックですが、今回のタイトルは「粛聖!ロリ神レクイエム」と同じリズムで読むことができます。

 

今回はヒナ

頼れるゲヘナの風紀委員長の実力は…

f:id:Pakushin:20230929195648j:image

おっふ。。。

イラスト良、良〜〜〜〜!!!

感謝永遠に…。

 

テキストの話に行きましょう!

 

テキスト所感

今回もテキストの要約から!

例によって、9/29現在も絆ポイントがどれくらい得られるか不明なため、全部使える前提で話していきます!

 

 

①自:コストか効果でどっちかの山から3枚以上落下していた場合、相手の全てのシグニのパワー-3000

②ゲーム1起:トラッシュからレベルの異なるシグニを2体出す

③絆起:無色2でターン中1回トラッシュからシグニを出す

 

結構強そうじゃね?

個人的評価はかなり高めですね。結構いいんじゃね?と思っております。

 

遂にきた、自動効果で現実的な全体への圧力!

331というディーヴァ基本の高圧的な並びに対して、下級面の要求のために投げていたリソースをデッキ破壊やリソース管理から捻出できます。早い話、相手のバクチクやワウルフといったパワーの低いシグニは放っておいてデッキ破壊してても許されます。

また、《ウムル//ディソナ》や《ジンロウ》のようなアタック時に相手のパワーを-10000するシグニも、ライズシグニのパワーラインである-13000に届き、要求札としてこれまで以上の役割を果たしてくれるでしょう!

f:id:Pakushin:20230929201055j:image

しかも、相手のシグニ全体を触るためエクシアの効果を誘発させずに下級面を空けることも可能!すごいじゃん、委員長!

f:id:Pakushin:20230929201217j:image

 

ひとつ懸念点は、3枚デッキからカードをトラッシュに落とせるカードって少し限られてるので、そのプレイに少し手間取ることはあるかもしれませんね。②、③の効果は直接①効果の補助にならないので。

そう考えるとネル結構ヤって…すごいなぁ。

 

ブルアカ軍団ゲーム1マジで凄い。なんてったってハンデスの上からしっかり盤面形成する効果ですからね。

ハンデスされてなくても、トラッシュに理想盤面のパーツがある時はササっと使ってしまうのも良いかもしれません。

 

絆起はトラッシュからシグニを出す効果ですが、ちょっと重そうにも感じます。ヒナに絆の権利を切るかどうかは構築とこれから見えるカードに相談ってところですかね。

 

 

全体的には評価高めです。しかし、環境的にはそうもいかないかなぁ…というのが本音とさせてください。

 

既存カードで相性の良さそうなもの

・カオス!Chaos!混沌!

f:id:Pakushin:20230929202025j:image

(このカードのことをあしざるFCって呼んだみたところ、誰にも通じなかったのでひっそりとカオスと呼ぶことに決めました。)

というのもヒナ、このカードが吐くほど重いです。最初の効果すら上手く使えるかわからないレベルでカオスの③効果が突き刺さるんですね。

だからこそ、先にカオスをぶつけて手札に余裕を持たせておき、相手のカオスに備えるというプラン立てもいいかなぁと思います!

 

またカオス+ハンデスで相手のリソース面の復帰を絶望的にすることもできるので、黒だけでなく青のブルアカカードにも少し期待したいところですね。

 

・ウムルディソナ、カゴメカディソナ

f:id:Pakushin:20230929201055j:image

f:id:Pakushin:20230929202431j:image

ディソナ構築であれば、この2枚は要として活躍できそうですね。とにかくヒナのテキストとの噛み合いが良い。

 

・ナナシフェゾーネ

f:id:Pakushin:20230929203029j:image

ヒナで困りそうな状況を大体解決してくれそうな雰囲気を出している女。

雰囲気を出しているだけかもしれないけど、アシストでコインが得られる構築の場合は別格の使いやすさかも…?

 

 

 

終わりに

ブルアカセンターの紹介やり切りました!毎日仕事終わりの電車の中でつらつらと書いていたので、暇だった時間を有意義にできたこともあり、楽しかったです!

これでまだ見ぬ"先生"方にウィクロスこんな感じなんだ!と思ってもらえたら幸いですし、セレクターの皆様には是非ブルアカストーリーだけでも遊んでいただきたいですね。

 

オタクの布教活動はここまで。

今月7本書いてて、結構頑張ってますがその理由のひとつに総合PV50000が現実的になってきたこともあります。

皆さんのご愛読あってここまで来ることができました。ぜひ達成した暁には報告させていただきたく存じます。

また、「紙のダイアリー」の第100回も目前に迫っています。

なんかできたら良いですね。

 

それでは今回はここまで!

明日はエボルヴGP!頼んだぞしぶりん!!

 

【WIXOSS×ブルアカ】ん、貫通するね《砂狼シロコ》

あ、どーも。ぱっくです。

新弾ルリグ紹介3日目、やっていきます。

 

今回はシロコ!やったーーー!!!

f:id:Pakushin:20230928193347j:image

僕のブルアカ最推しはコハルなんですけど、次点くらいにシロコがくるんですよ。めっちゃ好き。最高!!

そして毎度の事ながらイラストが良い!!今なら命あるもの全てに感謝できる。本当にありがとう…

 

さてさて、テキストはどんなもんでしょうか?

 

テキスト所感

今回もテキスト要約から。楽しみだ〜

①自:アタックフェイズ開始時、このターンエナゾーンに2枚以上カードが置かれていたら、緑1無1で自分シグニ1体にSランサーを付与する。

②ゲーム1起:3エナチャ、エナからカード1枚回収。

③絆起:ターン1で無1払うとエナからシグニ回収。

 

ん、んー?んー…。

個人的には絆能力以外は結構良さそうとさせてください。

アズサやネルと比べるとやや査定が重く、安定したデッキの動きをするには工夫が必要そうですね。

 

毎度の事ですが、9/28現在絆を得られる数について明らかになっていないので、一応全ての能力には触れておこうと思います。

 

ディソナメルを彷彿とさせるSランサー付与。しかし、こちらは条件付きかつパンプなしとなっているため、適当に置いたシグニでも要求できる感じはなさそう。

f:id:Pakushin:20230928200503j:image

(僕を黒点プレマまで導いてくれた、実は思い入れのある1枚。キャラが好きなシロコが似ている効果を持ってくれているのはちょっと嬉しい)

 

その条件も、ターン中の+2エナとなっている。しかし、これはエナフェイズ中に置けるターン1のエナチャージを始め、どの領域からでもエナゾーンにカードが2枚以上置かれれば誘発する効果となっている。平たく言えばメル・リバイス等のトラッシュ等からエナを増やす効果ダッキバスラによる自分のライフクラッシュでも誘発する。

f:id:Pakushin:20230928201113j:image

f:id:Pakushin:20230928201232j:image

エナチャージに囚われない柔軟なエナ増強方法でうまぶりを見せられるかもしれない。

 

ブルアカのゲーム1は非常にシンプルで分かりやすい。これのお陰でどんな構築でもゲーム中1回は①を使えるようになっています。

また、回収範囲もカードのため広いのがGood!

 

絆能力が若干問題児。というのも、エナを増やすことが立ち回りの幅を広げるシロコにおいて、エナから回収するためにエナを使う行為がお世辞にも強いとは言えないなぁ…というのが正直なところ。

ハンデスにおいてエナをくれる相手であれば盤面の整え直しとして使えるかもしれない。

ただ、仮に絆が1〜2しかもらえなくてデッキに他のブルアカカードが入っている場合、絆を得る優先度は低いかもしれない。

f:id:Pakushin:20230928202010j:image

うぅ…シロコごめん………

 

既存カードで相性が良さそうなもの

・ディソナ

f:id:Pakushin:20230928202357j:image

またディソナ染め構築の話してるなこいつ。

まあ単純明快、アイビーとの相性に加え、序盤からの要求も含めてしっかり強化される。

f:id:Pakushin:20230928202512j:image

バンディソナにSランサーを振る選択肢があると、H20やリメンバメモリア、エクシア全てに対応できるようになる。

 

アフタヌーンティーショー

f:id:Pakushin:20230928193331j:image

メインデッキのスロットを自由にしたい人向け。ターンが来れば来るほど強いカードでもあるため、しっかりと5ターン生存できるかどうかもデッキ構築の上でのポイントになると思います。

ただ、ドリームチームピース枠を消費しているため、構築の出力は結構落ちがちになるカードでもあります。メインデッキがしっかり強いときは選択肢に入りますね。

 

・ハピネスフロート

f:id:Pakushin:20230928203014j:image

どっちのモードでも間違いなく強い。センターと色も合ってるし取り敢えず迷ったらコレ感ある。

 

・チュリン

f:id:Pakushin:20230928203224j:image

ブルアカシグニの中に簡単にエナ増やせるカードがない時の選択肢かなぁ…?

 

終わりに

今回は少し悩みましたが、やはり好きなキャラが来てくれた以上はシロコで勝てる構築を模索していきたいですね。

まあでもやれそう。そう思えるくらいにはブルアカルリグの地力は高いと思います。

 

 

ん、今回はこの辺にして明日の分も考えておくべき。

 

 

f:id:Pakushin:20230928203626j:image

f:id:Pakushin:20230928203629j:image

f:id:Pakushin:20230928203708j:image

 

【WIXOSS×ブルアカ】過去イチカード名が物騒な女《美甘ネル》

あ、どーも。ぱっくです。

雑ルリグ評価、今回もやっていきます。

 

f:id:Pakushin:20230927195034j:image

そして今回もイラストが良い…

ありがとう…ありがとう…

 

それではテキストの話に行きましょう!

 

テキスト所感

持っている効果を要約すると

①自:アタックフェイズ開始時、自分が手札を2枚捨てていたら1面青1で-10000

②ゲーム1起:2ドロー、1ランダムハンデス

③絆起:ターン1で無1で2ドロー1捨て

 

ぱっと見は地味ですが、個人的にはかなり良さそうとさせてください。

ただ、ルリグ単体で全て解決するタイプではないため、先日のアズサほど簡単に評価をすることはできないかなぁとも思っています。要するにカード間シナジーによって強くも弱くもなるカードだと思います。

 

9/27時点では絆がいくつ使えるかわからないですが、今回も全ての効果が使える前提で話を進めようと思います。

 

青特有の-10000、フェゾーネ弾で登場したアロスピルルクも-10000する効果を持っていましたね。

f:id:Pakushin:20230927200129j:image

あれと比べると、ドロー補助がない分少し重めの査定とも言えますが、青ルリグが除去能力を持っていること自体に意味があります。

しかも、ネルはアロスと違って-10000のために手札を使うのではなく、ハンデスや別の要求のために使った手札2枚を参照してくれるため、付加価値を付けやすい点にも注目です。

 

シンプルながら、非常に強力な能力と言えるでしょう。相手のサーバントを叩き落とした日にはもうFEVER。

この能力を強く使うためにも、ハンデスギミックは採用したいところですね。

 

絆能力ですが、①を有効にするための1枚分をカバーしつつ、手札が1枚増えているため次の手札コストも確保している状況を1エナで作れます。

メインギミック次第ですが、ブルアカ単構築の際に手札を捨てる手段が乏しい場合は優先的に絆を使いたい能力となるでしょう。

 

 

全体的な評価は捨てるための手札をどこで捻出し、その付加価値をどこに見出すかによって構築の幅が生まれそうなルリグだなぁというところです。

既存のカードですら採用するもの次第では全く異なるゲームレンジになるでしょうし、これから見えるブルアカシグニ達にも非常に期待したいところです。

特に青SRが確定しているユウカなんかは、同じミレニアム生徒というところから何かしらのシナジーがあって欲しいですね!

 

既存カードで相性の良さそうなもの

・ディソナ

f:id:Pakushin:20230927202223j:image

f:id:Pakushin:20230927202229j:image

もうこいつら一生強い。

手札を捨てて要求するバクチクで下級を処理しつつ、その過程で捨てた手札をある程度取り戻しながら追加で-10000で要求作るのは単純ながら強そう。

f:id:Pakushin:20230927202621j:image

その過程で必要なエナもアイビー絡めて捻出しやすく、序盤からの動きの安定感がやはりレベルが違いますね。

f:id:Pakushin:20230927202648j:image

また、強力なLv3シグニ(特にLOVIT)の圧力によって無理矢理短期決戦に持ち込むこともできるため、詰めも優秀。

 

早い話、ディソナを強く使えないルリグの方が少ないです…。

 

・マノミン

f:id:Pakushin:20230927202840j:image

イシガメと違い捨てるカードに制限がないため、ブルアカ構築にタッチで入れる事もしやすい軽量ハンデスカード。

恐らくなんですが、この互換がブルアカでも刷られるんじゃないかなと思っています。

 

・原子

f:id:Pakushin:20230927204353j:image

f:id:Pakushin:20230927204402j:image

f:id:Pakushin:20230927204414j:image

f:id:Pakushin:20230927204417j:image

黒原子で要求面を、青原子でハンデスと足回りを整えてあげることで、高出力なデッキとして成り立ちそうな気もしています。

 

 

 

終わりに

そういえばネルの名前の後ろ見ました?

文字にすると垢banされかねませんが、非常に物騒なことが書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、ストーリー中のネルはそんなスケバンみたいな見た目とは裏腹にめっっっっっっちゃいいやつなんですよ。信じて。ってかいいからストーリー読んできて。

【WIXOSS×ブルアカ】雑にセンタールリグを紹介する《白洲アズサ》

あ、どーも。ぱっくです。

とうとうブルアカ弾のカードが見えてきたので、気になった点を挙げつつ紹介していこうと思います。

 

f:id:Pakushin:20230926192457j:image

イラストめっちゃ良い!!

元のアズサのタッチがかなり独特だと思っていただけに、それが生きてカードになってることに深い喜びを感じております。ありがとう…ありがとう…

 

 

それではテキストの話に行きましょう。

 

テキスト所感

持っている効果を要約すると、

①起:白1無1で相手シグニ1対バウンス、自盾3枚以上でトラッシュ。

②ゲーム1起:7ルック2回収、残りをシャッフルして下に

③絆起:無1で3ルックシグニ1枚回収。

 

個人的には結構やれそうかな?と思っています。リソース増強、循環と除去能力を併せ持ったルリグはつえーんだ。

 

また、現在(9/26)時点では絆ポイントが1ゲーム中にいくつ貰えるかハッキリしていないため、絆能力については評価しにくい部分でもありますね。

ただ、今回は全ての能力が使える前提で話していきます。

 

優秀な除去能力、盾3キープできればターン1起動でまさかのトラッシュ送りと有力な除去効果を得ました。

この能力を上手く使うことで「アズサを使う理由」になるかなと思っています。

 

例えば、除去範囲を広げるために《ユキメモリア》等能力無効を採用するとか、

f:id:Pakushin:20230926194010j:image

(ブルアカにいてくれよ、頼むから)

 

確実にライフ3枚をキープしやすくするために《マキナリペア》や《ウリスオーラ》を採用するみたいな感じですかね。

f:id:Pakushin:20230926194222j:image

f:id:Pakushin:20230926194250j:image

特にマキナリペアは能動的に置けるしオススメかもしれない。

 

うお(拾える範囲)でっけ…

めっちゃ強いと思います。戻す時シャッフル忘れないようにしましょうね。

 

絆能力でリメンバディナーの真似事ができる。

f:id:Pakushin:20230926194601j:image

ただ、アズサは1エナ消費する分、リソースの循環が可能という話であるためウルトラ撃ち得効果かと言われるとどうなんだろう…?という雰囲気を感じています。

 

全体的な評価はエナを安定供給できれは強く動く選択肢を広げることができるため、他の要素で使うエナを減らしてあげると輝くルリグだと思います!

特に先述のマキナリペアやウリスオーラはエナを使わない確実な防御手段として重宝するため、3エナ消費して相手のシグニの攻撃を2回止めるより幾分か機能しやすいのではないかと思います。

もちろん、素直にエナを伸ばす線も一考の余地がありますが。

 

既存カードで相性が良さそうなもの

・マキナリペア、ウリスオーラ

f:id:Pakushin:20230926194222j:image

f:id:Pakushin:20230926194250j:image

さっきも出てきたけど

・エナを使わずに

・ライフを増やして

・守る

カードなので、かなり相性いいのかも?と思っております。個人的にはマキナ>ウリス。

 

・エルドラ!バーストラッシュ!

f:id:Pakushin:20230926195527j:image

また君か。

絆能力を使いつつ圧縮し、エナを増やして除去LBを捲ると返しのターンアズサの要求使うと3面空いてる可能性があるらしい。

後ろに寄せる必要はあれども、バスラ捲り適正はリメンバディナー以上かも?

 

「あーはいはい、ばにたすばにたす」って言いながら虚無顔でバスラ捲りたすぎる………。

 

これ以外に面白いコンボがあったら教えてください。→X@8miya3rei

 

 

終わりに

アズサ見てて一個だけ残念だなぁと思ったのが

f:id:Pakushin:20230926200056j:image

ヒフミと色被っちゃったせいで、ヒフアズてぇてぇって言いたいだけのオタクデッキの出力が結構落とされてること…ですかねぇ…。

【WIXOSS】努力型バーストラッシュ【エルドラ!バーストラッシュ!】

あ、どーも。ぱっくです。

クソ構築記事第3弾です。クソとはいえ、これまでと違ってそこそこにいい構築になりました。

 

ただ、思想が強すぎてデッキを見せた全員に「うわ…」って顔されました。仕方ねーだろ運が悪いんだから。

 

デッキリスト

f:id:Pakushin:20230923180025j:image

 

構築方針

環境に激震を与えたバスラアンジュのGP権利獲得によって、「所詮運ゲーw」くらいの評価だったバスラの評価を見直さざるを得なくなった。

 

バスラの私的見解は以下の通り。

  • アップ状態〜LB捲れば2面防御+2面要求と最高効率の防御兼要求札と化す。
  • ↑これができたら最早どのルリグでもワンチャンス作るだけのパワーがある。
  • リソース回復手段を捲るメリットは薄い。オンステージとの差別化が難しい。
  • 非LBを捲って戦えなくなる構築は論外。外しても問題なく回ることが理想形。

 

ということで、バーストラッシュ外しても勝てることバーストラッシュを当てに行くことができるようにする、所謂"欲張り構築"を目指すことにした。

 

・外しても勝てる

この要素を満たすために考えたのは、「バーストラッシュ抜きの防御力」と「点数要求力」。ディーヴァセレクションにおける純正ビートダウン構築の最低ラインである4面防御+毎ターン3面要求バスラ抜きで実現すれば「外しても勝てる」構築と呼ぶことができると考えた。

最初に目をつけたカードが黒点の記憶

f:id:Pakushin:20230922215349j:image

前者である防御力を強化するカードでありつつ、「ディソナのカードを拾う」→「数ある選択肢からディソナの非LBカードを拾う」に変換することで、当てに行くカードとしての役割を持たせることができる。

黒点の記憶+3面防御アシストの採用によって、最低4〜5面分の防御を構えることができ、通常の殴り合い構築で十分に勝ち星を期待できるだけの防御力が約束された。

 

また、点数要求力に関してはここまで来たら言うまでもないだろう。ディソナの強力なカードプールによって賄うことが可能になった。

これによってアンジュが支えていた点数要求力を多少落としても良いことになったため、センタールリグ変更の余地が生まれた。

 

…そう、バスラを当てに行くためにセンタールリグを選べるようになったのだ

 

・当てに行く

先述の流れからセンタールリグにコンバートされたのが《共宴の巫女 リメンバ・ディナー》。

f:id:Pakushin:20230922221502j:image

(友人に「元カノ使ってんじゃんw」って言われてメンブレした)

3ルック1回収で非常に高い期待値で非LBを抜けるため、バスラを後ろ寄りに投げることでさらにLB圧縮が期待できる構築となった。

バスラ打つのに盾が残らないと話にならないため、早期に撃たないと負けるパターン以外は少し後ろに寄せて高い確率で2面除去防御になるようにしたい。打点足りなくなるし。

また、環境的にもH2Oやエクシアが見直され始めており、それらに対してもその他の効果でアプローチをかけられるのが強みでもあり、環境的にも通りは悪くないと思い使用に踏み切った。

 

メインデッキ内の圧縮パーツとして挙げられたのが《ニュー・プロブレム》

f:id:Pakushin:20230923124229j:image

・ディソナで

・除去LB持ってて

・引いちゃってもデッキの非LBが抜ける

から入れない意味を感じなかった。打ちすぎるとエナなくなるため、バスラ後ろプランのメイン基盤を想定。

 

また、単純なバスラとの相性の良さ(捻れば盾見れる)+センターが非ディソナであることから《コードアート リメンバ//メモリア》を採用。

f:id:Pakushin:20230923124542j:image

これ+LOVITディソナによってエナを絞る勝ち筋を仕込みつつ、ニチャニチャオタクデッキとしての側面を得た。全然欲しくなかったけど。

 

・バスラ構築としてのメインデッキ

バスラを主軸とするため、基本的にLB単体で返しの要求まで解決しないカードを採用したくないという強めの思想を持っている。

そのため、鯖とカゴメカ以外の14枠は全て除去LBから選択している

 

※ありそうな質問コーナー

・シィラ減らしてるのは何故?→ハンデス重いから1ドローついてる方が平均的には嬉しいのと、バウンスとトラッシュはエナにかける圧がバニッシュより強いため、再利用のデメリット等はあまり考えない方向性にしたため。

・じゃあカゴメカは?→LOVIT再利用できるのがこれが一番現実的。仕方なしで採用

・コメッチやばくね?外したらどうすんの?→外したら仕方ないけど、ハズレは全部LBだからバスラの圧縮率を下げない。バースト枠も開園とカゴメカだけは純粋に確率下がっちゃうけど、ニュープロ捲る分にはバスラを後ろに回せる場合問題なし。非LBは全部ディソナだから総合的な期待値はコメッチで問題ないし、コメッチ外してもギリギリなんとかなると判断した。

・コメッチ捲るんだからモクモレンで甘えてないでノヴァにしろ!→こんだけ不純物だらけで毎試合全部8000にできる人はそもそもこんな構築じゃなくてもバスラ当たってる。バスラまでの盾を守る要素は運じゃなくて確実性を求めないと構築に一貫性がない。

 

これ以外は聞かれたらにします。

 

・個別カード解説

・センターリメンバ

割愛

 

・エルドラサーチャー!/バーストラッシュ!

割愛。信用不可だけど捲ったら勝つから使う。

 

・マキナウィングスラッシュ/バインド

f:id:Pakushin:20230923130420j:image

f:id:Pakushin:20230923130422j:image

3面防御枠。信用薄めだけど、1で要求作りつつ多面防御できる一番マシな選択肢がこれだった。

サーチャー!でドロー枚数減ってるので、ウィングスラッシュがあったかい。

 

・記憶

割愛。後手2ターン目に撃つことはあるかも?

 

・キュリオ

f:id:Pakushin:20230923130803j:image

要求足りない。この前ウェカワパイモンパイモン除外して射精した。

 

・リメモ

割愛。太い勝ち筋。

 

・Pンライト

f:id:Pakushin:20230923131039j:image

タマに…勝ちたいな…って…

思いました…

あいつさえ…なくなれば…

あったかいのに…

 

多分お前が消える。

 

・シィラ

f:id:Pakushin:20230923131132j:image

デッキ破壊へのメタ性能と機能しなくもないため、実は増やしたいところでもある。

捲ったら一番興奮する。

 

・サデスタル

f:id:Pakushin:20230923131643j:image

鯖拾える。LBは寝てても帰る。

リメンバテンペストに誤認してくれたら神ゲー

 

カゴメ

f:id:Pakushin:20230923131404j:image

LOVITディソナ蘇生JAPAN

 

・開園

f:id:Pakushin:20230923131508j:image

中盤の火力、ファイヤー!!!!!!

 

・ニュープロ

割愛。捲ろう。

 

・鯖

割愛。

 

・うさぎ

f:id:Pakushin:20230923131824j:image

最強ポケモン。エナ破壊効果で受け切れなくても勝てるかもね〜という勝ち筋が残るのがイイネ!良すぎてイイネイヌになってしまう。

 

・アルフォウ

f:id:Pakushin:20230923132013j:image

決してくろなゆたさんのサインが欲しかったとかそういうやましい意図ではないです。決して。

 

・アキノ

f:id:Pakushin:20230923132136j:image

うさぎと開園でエナあげませーんw

地味にゲ1とルリグバリアのおかげで鯖投げ捨てやすいの、相当イイネイヌです。

 

・ドーナ

f:id:Pakushin:20230923132319j:image

意外と通る。イイネ!

 

・コメッチ

f:id:Pakushin:20230923132446j:image

さっき語った。結構理に適ってコメッチが選ばれています。

 

・ムジカ、バクチク

最強ポケモン。イイネ!

 

・モクモレン

割愛。こいつにいかにリソースを使わせるかを見ておくといいことが起きるかもしれない。

LIONフェゾーネ投げてきた奴は殴っていい。

 

結果と反省

うぱ

デドダムアン→勝ち バスラ外れ

 

青年会

1.カオスタマ後 勝ち バスラ当たり

2.カオスタマ先 負け バスラ外れ

3.バスラヒラナ先 勝ち 両者バスラ外れ

4.スピ花代後 負け バスラ当たり

 

反省点

・Pンライトが多分違う。パワー10000なせいでカオスを変なタイミングで捌かれない限り有効にはならない。

・エナの工面が大変。コメッチ依存大分厳しめ。

・バスラ外しが結局負けてる。なんなら当たって花代に負けてる。

 

これ、北の叡智に渡したら最高地点に到達して帰ってくることになりました。

その概要は本人から解説が来ることでしょう。

 

終わり。